2輪技術向上に8の字ターン。
私が自動2輪の免許を取得したのは実は30を過ぎてから。
最初は中型。
その1年後にやはり大型が欲しくなり再度取得しに行きました。
バイクは学生時代にも乗っていたので操作性には全く問題なく、
そういう生徒には教官もかなり心を開いてくれます。
「ああ、こいつはテクはあるけど免許だけないんだな・・・」と。
技術的な指導などはあまりなく、ただ単に時間をこなすという教習が続きました。
しかしこと8の字ターンの時は態度が一変。
私の体重移動に違和感を覚えたようです。
教官がやるとハイスピードでできる8の字ターンが私の場合
オーバー気味になってうまく出来なかったんですね。
この日から最終日まで私の大型自動2輪の教習は
ほぼこの8の字ターンに費やされることになりました。
視線の向きやアクセルワーク、クラッチワークの確認作業もできたので
かなり勉強になる教習というか練習になりました。
結果的にはかなり上達したのですが、
暇さえあったらこれは免許取得後も
繰り返し練習したほうがよいとアドバイスを受けました。
これは白バイ隊員も繰り返し行う訓練なのだそうです。
言われてみれば学生時代八王子に住んでいたのですが、
その近所にある白バイ隊員の練習がこの8の字ターンでした。
それこそ何度も何度も繰り返し8の字ばかりを繰り返していました。
バイクの取り回しには欠かせない技術なのでしょう。
トップ選手になればなるほど基本に忠実といいます。
私も初心を忘れずにたまに8の字ターンを練習するようにしています。
8の字ターンをちょっと考えてみます。
この8の字ターンにはバイクの特性をすべて兼ね備えて引き出す
必要があるので、2輪を操作するうえで特に重要視される練習ですよね。
白バイ隊員さんの動画などを見ても、早く走っているようで実に
スムーズに確実に制御されていることがわかります。
倒す、曲がる、アクセルを開ける、ブレーキする。
これら一連の動作に全く無駄がなくなおかつスムージー。
丁寧な操作がゆえに8の字ターンがとてもアグレッシブに見えます。
体重移動や機器操作を絶え間なく行っているが故の優雅な走りなんですね。
水鳥の水面下の足のようなものです。
これらを絶妙に習得しさえすれば、
バイクの技術は格段に上がっていると思います。
私も実際に何度も練習を繰り返していますが、
以前とは全くの別人というくらい上達できました。
もちろん砂を踏んでこけたこともなんどもありますが、基本はバイクの制御。
性質や性能を熟知するために最適な練習方法だと思います。
現在は、免許取得者に対する教習を行っている教習所があるのかどうかは
わかりませんがおそらく今でもサービスは続いていると思います。
そのような教習所施設を利用して自分のテクニックを磨くこともバイク技術
向上の一つの手段かもしれません。
またその際は自分のバイクの性能や機能を十分に知るためにも
マイバイクで行ったほうがいいですね。
私も実際に友達になった教官を通じて何度か練習したことがありますが、
教習所のバイクと自分のバイクではずいぶん乗り心地が違います。
制御感が違うんですよね。
とにかく2輪テクニックは練習あるのみ。
教習所、私有地などで
特に8の字ターンを練習しましょう。