冬ツーリングの注意点
冬ツーリングの醍醐味を知る
これから冬にバイクでツーリングを行いたいと考えた時、その魅力を考えていくことでしょう。
実は季節としては寒さを感じる時期ですが、冬ツーリングは体に優しいです。
というのも昔は冬というのは、バイクだと暖機運転を行わなければ乗ることができないといわれていた乗り物でした。
しかし現在ではFI化によって快適な走行ができるようになっています。
空冷エンジンであるセローというのは、夏は長い距離を走って行くと熱ダレすることがあります。
冬は空冷が威力を発揮していきますので、ツーリングをしていても快適に感じることができます。
爽快感も冬ツーリングでは感じることができるでしょう。
そして道路が空いているというのも冬ツーリングの醍醐味です。
どうしても渋滞が多くなってしまう夏場やゴールデンウィーク中などは、ツーリングには向いていません。
しかし正月などは帰省によって街中が空いていることが多いです。
昼間に都心部をツーリングしてもいいでしょう。
虫なども多くありませんので、苦手という方にも向いています。
注意点はツーリング中の保温
冬ツーリングにおいて注意しなければポイントとして、最も大切なのはライダーの保温です。
体が徐々に冷えていきますので、風を通さない服装を着用しなければなりません。
ジャケットやパンツを選んでいくとともに、保温素材のフリースなどを下に着るようにしましょう。
ただ寒ければ多く着るという定義は合っていません。
ごわごわになってしまうと、冬ツーリングを行う際に操作を妨げてしまうことがあります。
組み合わせも気をつけなければなりませんので、着用には注意しましょう。
さらにジャケットの袖口であったり、襟元より風が入ってきてしまいます。
急激に体温を下げていきますので、ツーリングにおいて開口部は要注意です。
近年は電池やバッテリーを利用して、電源に発熱していくジャケットであったりパンツも多く販売しています。
財布に余裕があった時は活用していくと、ゴワゴワになったりモコモコになることがありません。
グローブの選択についても、ウインターグローブなどを利用して寒さを防いでいくように最善を尽くしましょう。
ツーリングのプランは夏以上に気をつける
冬の間は日が早く落ちてしまいますので、目的地や自宅にたどり着くプランを綿密に組んでいくようにしましょう。
そして休憩時も体温を下げていかないようにホットコーヒーを飲みたいところでしょう。
しかしコーヒーは利尿効果が高く、走行風によって冷えてしまうとトイレにすぐ行きたくなってしまいます。
極力コーヒーは避けながらツーリングを行うようにしましょう。
冬ツーリングは寒さの対策だけではありません。
コース編成もしっかりと時間を考えて組んでいきましょう。