これから増えてくるかもカーボンホイール
カーボンホイールはこれから注目のホイール
バイクにはさまざまなパーツがありますが、特に最近注目されているのがカーボンホイールです。
カーボンホイールとは、カーボンという素材でできているホイールのことを指します。
一般的にホイールは金属でできていることが多いですが、カーボンホイールはカーボン、つまり炭素でできています。
あまり一般的には知られていないかもしれませんが、カーボンとは炭素のことを指すのです。
カーボンホイールは現在注目度が高まっており、これからさらに広まることが予想されます。
その理由は、カーボンホイールには従来のホイールにはないメリットがあるためです。
バイクをカスタムするのが好きな場合、ホイールにこだわってみるのもオススメです。
カーボンホイールはそのときの候補として考えてみる価値があるため、ぜひここで基礎知識を学んでおきましょう。
カーボンホイールのメリットを解説
カーボンホイールは従来のホイールに比べて、とにかく軽いというのがメリットです。
ホイールの重量は、走行のしやすさに大きく影響します。
もちろん重量が重いと走行しにくくなり、バイクの取り回しがしにくくなってしまいます。
バイクで走る道はさまざまで、場所によってはカーブが多かったり急に坂道が出てきたりと、状況によって臨機応変に対応する必要があります。
こうしたときにホイールが重いとバイクの操作性が悪くなってしまい、結果としてスムーズな走行に影響が出てしまいます。
また、場合によっては転倒などの可能性が高まってしまうことにもなってしまうため、ホイールの重量は大切なポイントなのです。
カーボンホイールは軽量なため、スムーズな取り回しをしやすくなります。
キビキビと操作できるようになることで、愛車をより思い通りに操ることができるようになります。
するとより幅広い路面に対応できるようになりますし、ライダーの運転技術も最大限に発揮することができます。
カーボンホイールのデメリットは割れやすいこと
カーボンホイールは軽くて強度もある程度ありますが、実はデメリットもあります。
それは割れやすいということです。
特に荒れた路面を走っている場合、ホイールにかかる衝撃も大きくなります。
カーボンホイールの場合、従来のホイールよりも同じ路面を走っていても割れてしまう可能性が高くなります。
もちろん運転技術である程度カバーはできますが、注意して走行するようにしましょう。
ちなみにカーボンホイールで有名なメーカーは「ティッセンクルップ」というメーカーです。
バイクに関連するパーツを作っているメーカーで、カーボンホイールもラインナップがあります。
これからホイールを買い替えようと思っているなら、こちらのメーカーのホイールもぜひチェックしてみてください。