バイクは致死率が高いからこそ安全運転

バイクは致死率が高いからこそ安全運転

バイクの致死率は高いので要注意

自動車に比べて体が保護されてない状態でドライブをするバイクは、交通事故に遭ってしまうと大きなけがを負ってしまう可能性があります。
そのため、日々のドライブでは安全運転を心がける必要があります。

2021年において、東京都内での交通事故による死者数は133人となっています。
このうち原動機付自転車を含め、乗車中の交通事故による死者数は35人でした。
これは全体の約26パーセントを占めており、全国平均である17パーセント程度よりもはるかに高くなっています。

バイクによる交通事故のうち、予想外に多くの方が亡くなっているのが事実です。
大きな事故によって命を失うことがないように、毎回バイクを乗るときに安全運転をしっかりと意識することが大切です。

通勤時の事故が半数

バイクによる交通事故は、いろんなときに起こるものです。
単に夜間の暗いときに事故が起こりやすいとは言えず、常に安全運転を心がける必要があります。

2021年では、通勤時にバイクによる死亡事故が多く起こっています。
事故のうち半数以上が通勤時に起こっており、早く出勤をしなければという焦りが事故を生んでいると思われます。

通勤時には焦りながらバイクを運転する方が多いため、お互いに焦らずに運転をすることが何よりも大切です。
また交通事故を未然に防ぐため、できるだけ早めに自宅を出ることが大切です。
余裕を持って自宅を出ることで、速度を抑えながらリラックスして運転することができるからです。

季節を問わず死亡事故が多い

2021年については、「2月」「4月」「7月」「12月」が特に死亡事故が多くなっています。
これらを見てみると、季節に関係なくどんな時期でも交通事故によって命を落とす方と言えるでしょう。

路面凍結によるスリップが起こりやすい冬場の時期だけではなく、暖かい7月であってもバイクによる死亡事故が起こります。
また年代別に注目してみると、50代が最も多くなっています。

認知症などの不安がない年代と言われている50代が最も多く、日頃から周囲に対して冷静な目で確認することが求められると言えます。
また、スピードを出さないようにしつつ運転をする必要があります。
ちなみに50代の次に死亡者数が多いのは、30代と60代です。

頭部の損傷が最も大きな死亡原因

バイクによる交通事故で命を落とすケースでは、頭部の損傷によるものが最も多くなっています。
脳を保護する頭部に強い衝撃を受けてしまうと、死亡事故につながりやすいことがわかります。
頭部以外では、胸部や腹部に対する衝撃が脂肪に繋がりやすいという結果になっています。

注意したい点として、2021年に発生したバイクによる死亡時のうち、約37パーセントが事故時にヘルメットが落ちていたという部分です。
事故によって亡くならないためには、ヘルメットの紐をしっかりと締めることが大切だと言えます。

GRtra7uK

コメントは受け付けていません。