日本楽器から独立!ヤマハの歴史

日本楽器から独立!ヤマハの歴史

日本楽器から部門が独立して作られた

ヤマハは社名をヤマハ発動機といい、1955年世界的楽器「日本楽器」から二輪製造部門が独立して設立されました。
現在では資本や取引関係では重要なものではありませんが、YAMAHAロゴや3本音叉のマークなどブランド的には共通しています。
ですが良く見ると、細かな違いが発見でき、現在の関係を象徴しています。

前身が楽器屋ということが関係してか、ヤマハの並列4気筒エンジンは高回転を回すと甲高く、まるで楽器のように聞こえるほどです。
これを「ヤマハは音だけ」と例える人がいるのですが、これはヤマハの並列マルチは高回転までよく回るエンジンだが、回転に馬力がついてきていないという意味で、高回転のトルクが少ないともいわれています。

ヤマハは基本的にコーナーリングがよく、旋回に優れているマシンです。
コーナーでのスピードが高いため、アクセル開度一つでスリップダウン、最悪の場合はハイサイドという結果になります。
ヤマハの高回転でのトルク不足は、コーナーリングマシンの弊害を防ぐ役割でもあるのです。

またヤマハはミーハーなライダーが乗るバイクだともいわれています。
カタログスペックの高さとデザインからそう言われているのですが、これは別の目線で見ると初心者に優しいバイクだともいえるのです。

ヤマハは基本的には軽量で、取り回しもし易く、エンジンも急激にパワーがでるものではありません。
そのためラフな扱いを行う初心者にも扱い易く、自慢のコーナーリング性能も初心者は限界まで走ることはできません。
その結果、デザインだけで選んだとしても扱い易く事故が起きにくいバイクを選ぶことになり、初心者に向いているバイクとなるのです。

過激なマシン

そんなヤマハですが、初心者には不向きなバイクもあります。
代表的なものはRZシリーズとV-MAXです。

どちらも回さなければ安全ですし、特にRZは旧車ですので手に入れることは難しいでしょう。
ですがRZは2ストロークの代表ともいえる旧車で、発売当時は1クラス上のマシンをカモれるといわれたバイクです。
その出力特性は非常にピーキーで、神経を集中しないと扱えません。

また旧車ゆえにエンジンの出力にフレームとブレーキが負けていますので、現在のバイクに慣れた人ですと曲がらない・止まらない危険なバイクになってしまいます。

V-MAXはドラッグマシンとして登場していますので、回さなければその図太いトルクで楽な操作ができますが、回してしまうとあっという間に免許など無くなってしまう速度に達します。
またそのトルクゆえに上のギアでも簡単にフロントタイヤを持ち上げることができ、ラフなアクセル操作ではタイヤを持ち上げたままの転倒やリアタイヤがスライドしての転倒が予想されます。
どちらのバイクも初心者が扱うには不向きとされるバイクですが、中級者以上のマニアにとっては、憧れのバイクであり一度は乗ってみたいバイクなのです。

GRtra7uK

コメントは受け付けていません。