バッテリーの種類の基礎知識

バッテリーの種類の基礎知識

バイクのバッテリーには種類がある

バイクにはライトなどをつけるためにの電気系統があり、バッテリーで動いています。
バイクのバッテリーは知らない人もいますが、いくつか種類がありどのようなものがあるかを理解しておくことが乗る上で大切です。

バイク用のバッテリーとしては大きく、「鉛のバッテリー」と「リチウムイオンバッテリー」に分類されます。
また、鉛タイプのバッテリーはさらに分けられており、「MF型」という種類と「開放型」というものがあります。

各バッテリーの種類の特徴

鉛の開放型バッテリーは本体が白くて半透明な容器になっており、液の残量が確認しやすくなっています。
バイクは走行しているとバッテリーを消耗することになりますが、定期的に点検をして残量をチェックしておくことが大切です。

ツーリングなどの途中にバッテリーが切れてしまうと、立ち往生することになってしまい旅が楽しくなくなってしまいます。
その点、このバッテリーならひと目で残りがどれくらいかを確認できるため便利です。

次に鉛のMF型バッテリーですが、このMFとは「メンテナンスフリー」の略です。
この名前を聞くと「メンテナンスをしなくていいのだ」と思うかもしれませんが、実際はやるべきことがあるので注意しましょう。
このバッテリーで必要なメンテナンスは、電圧の確認です。

バッテリーは、使っていると電圧に変化が生じます。
普段の数値から大きく変化すると故障に繋がってしまうため、電圧はときどきで良いのでチェックしておく必要があります。
また、こちらのバッテリーは黒い色の本体になっていることが多いのも特徴です。

リチウムイオンバッテリーはスマートフォンなどにも使われている電池で、最近はバイクにも使われるようになっています。
このバッテリーには「自然放電をあまりしない」という特徴があり、長持ちしやすいというメリットを持っています。

ただし充電をするときには専用のものを使う必要があるため、その点で注意が必要です。
特に昔ながらのバイクが好きなライダーは扱いに戸惑うこともあるため、点検やメンテンナンスのときにはお店などに確認しましょう。

型番の読み方と注意点

バイク用のバッテリーは、「型番が読みにくい」ということがよく言われています。
ここでは一般的な標準形のバッテリーの読み方を解説します。
標準形バッテリーの型番は左から電圧、バッテリーの形状、電槽の種類、ガス排気口の位置、端子の区分を表しています。

また、注意するべき点として、バッテリーの載せ替えは禁止となっています。
人によってはバッテリーを載せ替えようとする人がいますが、これはしてはいけないことになっているため、不用意に行わないように気をつけましょう。

以上を理解しておくと、バイクの点検などをするときに役立ちます。
バイクはメンテナンスも非常に大切です。

GRtra7uK

コメントは受け付けていません。