2月 2019アーカイブ

いくらかかるの?交通事故で弁護士を雇う場合の平均相場

交通事故に損害賠償手続きを弁護士に依頼

事故当事者が事故後の示談交渉や調停、裁判に当たり、弁護士に依頼を検討するときのイメージは、コストが高くついてとても無理だと思う方も多いでしょう。
しかし弁護士に事故後の諸手続きを依頼した場合に得られる利点は、経済的な利益に限らず、精神的サポートも見逃せませんので、検討してみてはいかがでしょう。
ここでは、弁護士の選び方や弁護士に依頼する場合の費用に関して整理してみます。

弁護士を選ぶに当たり事前に無料相談を活用

現在、弁護士費用は自由化されており、事務所ごとに費用は異なりますので、依頼するに当たりどの程度費用が掛かるのかを把握しておく必要があります。

もちろん安ければ良いという性質のサービスではありませんので内容をよく把握して選ぶ必要があります。
交通事故を専門分野とする多くの事務所で事前の無料相談を行っています。
また、時間当たり5,000円~の低料金で相談に乗ってくれる事務所も多くありますので、何か所か相談してみて料金内訳、担当弁護士との相性などを勘案して決めることをおススメします。

弁護士費用と利益を比べて依頼するかどうかを判断

まず弁護士に依頼した際の費用詳細を確認して、どの程度かかるかを把握した上、メリットが大きいと判断した場合に依頼するようにします。
契約内容によってはコストを安く抑えて大きなメリットを享受できる場合がある反面、弁護士費用がメリットを帳消しにする場合もあります。
正式な依頼の前に、弁護士費用の料金の仕組みを確認して、理解しておく必要があります。

交通事故で依頼する場合の弁護士費用の内訳

弁護士に相談し交渉ごとや申請を依頼する際には、法律相談料や着手金、報酬金などの弁護士報酬関係の部分と必要経費部分からなり、この合計額が弁護士費用となります。

1.法律相談料は、弁護士に法律相談をした時間当たりの定額で算定されますので、相談の結果問題が解決しなくても、内容に不満であっても必要となります。
2.着手金は弁護士と示談交渉等を正式に契約する際に発生するもので、弁護士の初動活動費的な名目です。
着手金は、弁護活動の成果には連動しませんので、交渉がまとまらなかったり、期待した成果がなかったりした場合にも返金されません。

3.報酬金は、弁護活動の成果の度合いによって算出される成功報酬で、慰謝料が増額された場合などに発生します。
交渉がまとまらなかった場合は支払わなくても良い費用です。
4.交通事故の依頼における必要経費は法令上作成が必要な書類作成、示談や訴訟に関して必要な諸手続きの手数料などが挙げられます。
具体的には、印紙代や申請手数料、交通費、通信費などですが、遠隔地への出張があれば想定外に大きな金額になるケースもあります。